アニメ、ジャンプ、ラジオを見聞きしながら、現在進行形で思った事を綴ってます(ある意味X[旧teitter]に近いかも?)。
たまに日記も書きますが、とかくネタバレありまくりなので、嫌な方はお戻りくださいませ。
|
|
ええ、朝が多少涼しくなっただけでもありがたいです。
ギリギリ大喜利不義理無き義理堅き兎×3。 ・・・めぐさんは成功、倉本さんは・・・完全にオマケだなぁ。 うーん、ヴォイサリオンは特に興味無いもので・・・。 大喜利か、アレはやっぱりセンスが要るよなぁ。 お題聞いてパッと何か言える柔軟さは、私には無い。 大体そう簡単には閃かないので、発言できないのよな。 ?・・・あー、大人はどうしても正解を求めがちですからね。 それが子供の自由な発想を阻害してる事に気付かない。 「自由に」描いてって言ってんのに、全然伝わってないのは悲しいな。 BLUE SEED、オープニングテーマ。 CARNIVAL・BABEL~カルナバル・バベル~。 興味の無かった世界を楽しむ、ねぇ・・・。 正直、興味ある事だけで精一杯なんだけれども。 チャップリンマニア・・・そんな人がいるのか。 何だか、さかなクンと似たような成功の仕方だな。 BLUE SEED、エンディングテーマ。 Touch and Go!! マッチのお香、Hibi・・・10分だけの香りってか。 中々面白そうな商品だな。 そうですね、答えはロンドン。 そりゃあ最初の文字の時点で予想つくわなー。 PR
ONE PIECE
鬼の子ヤマトの金稲荷代参 Vol.14 「そば屋九里の娘達が行方不明と聞く」 道中で見つけた人攫いが随分と横行してるようで。 目的は何だろう。 !マジでどっちかが死ぬまで戦い続ける気かい。 ナミが呆れるのも当然だわ。 ・・・くま、意識なんて無い、ハズだよな・・・。 ガルテル島?・・・ああ、バルトロメオが要らん真似したとこか。 !シャンクスたちにがっつり捕まってやがら、やれやれ。 ・・・うん、反省してるのは良いのだけれど。 海賊相手に謝っただけで済むはずも無し。 !ルフィに飲ませろと言われた毒を、躊躇い無しに飲みよった。 中々の覚悟だが・・・あ、やっぱ毒じゃなかったかい。 試してただけだったようで。 ?逃がして貰えたって・・・ええー、さすがにそれは・・・あ。 そうだなヤソップ、ケジメはケジメ。 ・・・生死不明ね、それならまあ生きてるだろ。 バリバリの能力だってあるんだし。 おっとようやく帰ったか、ティーチ。 !コビーだけでなく、モリアも逃げ切ってたようで。 ・・・ふふん、まぁクザンの真意は今はどうでも良い。 やっぱガープを捕らえた手柄は大きかったようだ。 !プリン・・・ち、やはり狙いは三つ目族の血だったか。 可能なら何とか助けたいところだけれど。 海軍会社UMITシッピング? それってまさか、深層海流ウミットの会社か? というか、ラフィットは赤い港で何をする気だ。 革命軍の邪魔さえしなきゃ、当面は構わんが・・・。 !デボンたちも帰ってきた。 果たしてカリブーはどうなる事やら。 は?ルフィとサニー号が行方不明?? ナミも分からん場所で目覚めてるし、何だってんだ。 さすがにこの段階で妙な寄り道は勘弁して欲しいのだが。 魔男のイチ う~ん・・・まだ何とも言えないけれど。 とりあえず、イチの性格はあんまり好みじゃないなぁ。 逃げ上手の若君 ・・・あらま、新田義貞がもう・・・。
狼と香辛料 MERCHANT MEETS THE WISE WOLF
前より人数は多いが、またしても地下道で逃亡か・・・。
今度は面倒な事になりませんように。 いやまあ面倒な事には既になってるけれども。 !これはまた・・・いつぞやの粉挽き小屋が下に見える。
一応村は出られた、か。
む?・・・おや、本性に戻るのかや。
まぁその方が速いわなぁ。
!軍隊・・・とりあえずやり過ごせたのは良いが。
この分では、あの村はもうお終いだろうな。
!!エルサが戻ると言い出した。
確かに迷いがあったっぽいからなぁ・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・やれやれ、だ。
結局二人とも戻っちゃった。
!?・・・はぁ、まったくもう。
毎度毎度、こういうのは勘弁して欲しいぜ。
で、どうするよ。
!!ホロの起こす奇跡は、麦の急成長、か・・・?
さすがは麦に宿ってた神だな。
ん、エルサたちも乗り気のようで。
後は作戦を実行するのみか。
魔導具師ダリヤはうつむかない
いよいよ面会か、何事も無く済めば良いが。 あ、ヴォルフ・・・助かる、彼がいれば何とかなるはず。
まぁ向こうも礼を言いたいだけなハズだしな。 いやいや、討伐部隊の遠征など無い方が良いんだぞ。
気持ちは分からんでもないが。
?・・・お、おおう、知識を話す度に驚愕されちまう。
水虫についてあまりにも知らなさすぎだ。
!?ちょっと待って、頼むから落ち着け。
君ら一旦深呼吸を・・・む?
待てヴォルフ、何を・・・・・・っ断じて違う!!
こればかりは全力で否定せねば。
・・・ふー、まったくもう。
ようやく皆が冷静になったようだ。
ん、ヴォルフは猛省するように。
無事に帰宅・・・本当にお疲れ様。
!来たか、ヴォルフ。
・・・花が一つだとダリア、複数だとダリヤ・・・へーえ。
それは知らなかった。
暴露大会、ディザスラドゥ。
他者に話をもらしたら、その手を斬っていいという誓い・・・。
一種の指切り拳万かな。
そういえば、ダリヤの母親って・・・・・・っ。
思った以上に重かった、そりゃあ母親を知らないはずだ。
おまけに実母はとっくに死去してた、か。
・・・ヴォルフの過去、きちんと語られるのは初めてかな。
ちょくちょく回想では出てきたけれど。
!そうか、前世の死に際は今でも脳裏に残っているか。
ヴォルフが少しでも癒せると良いのだが。
ONE PIECE
アラバスタ王国女王、ネフェルタリ・D・リリィ。
彼女は果たして800年前に何をしたのか。
歴史の本文の解放とは、そして巨大な王国との関連は。 ・・・やはり、あの尻尾?はイムのものだったようだ。
果たして何の幻獣種かしらね。
コブラ王から託された、ルフィとビビへの伝言。
果たしていつ伝えられるやら。
おぅワポル、一部始終見たかい。
ビビを連れて世界の果てまで逃げるべし。
断じて駆け落ちではないぞ、キンデレラ(笑)
転生したらスライムだった件
うむ、ガゼル王の援助は実にありがたい。
そして不足分は、エルメシア陛下が補ってくれる。 ・・・ああ、ディアブロを警戒してんなぁ天帝陛下。
無理もないがね、だが心配無用。
原初の黒といえど、リムルの意に反する真似はせん。
てか、もう少ししたら原初が3人増えるしなー(笑)
では決勝戦開始、と。
ゴブタのアホに救われたなぁ正幸、くふふ。
・・・ん、今日はちゃんとミリムも貴賓席にいるね。
はい自滅、まったくなってない(笑)
ミリムも白老も怒り心頭だ、ご愁傷様。
で、正幸もさっさと敗北宣言して退場と。
・・・ちぇ、だいぶ色々と簡略化されてんなぁ。
リムルと正幸の会食、開始。
しかし、実に美味そうだよなぁこの和食。
ダンジョンの中のひと そうか、クレイは孤児やったか。
ブランスは養父なのね。
ベルが寝てない?・・・ように見えるって事か。
・・・・・・ダンジョンが住居とな、なる・・・ほど・・・?
ダンジョン運営は家事と同義か、分からんでもない。
・・・いや、一般常識とズレてるって点では、クレイも大して変わらん。
仕事を休むのではなく、休む仕事をする・・・?
・・・・・・ええと、つまりは有給休暇って感じかしら。
てかこないだの国王たち、ベルにとっちゃ面倒臭いで済んじゃうんだ。
まぁ気持ちは分かるが。
・・・えっと、何でずっと部屋の片隅にいんの?クレイ。
それにモンスターたちも何だかギクシャクしてるし。
・・・・・・ほう、ベルが事前に釘刺した結果か。
ああ人(?)探しね、あの時に風切りって言ってたヤツか。
・・・この猫っぽい子か、何とも賑やかなやっちゃで。
へえ、ブランスは拳で戦うスタイルだったのか。
確かに違和感あるな、ナイフは使う事もあるって程度だったようだし。
ゴブリンの居住区・・・おお、テントっぽい家がいっぱい。
・・・・・・確かにゴブリンの繁殖ってそういうイメージだけれど。
でもベルの感じからして、そういうのじゃなさそうだが。
!!まさかの栽培繁殖、ゴブリンが植物特性を持っていようとは。
中々面白い形で自給自足できてんな。
ふしぎ駄菓子屋 銭天堂
・・・お、今回は江戸時代かね。 写し柿、描きたいものを本物そっくりに描けるか。
・・・おいおい、注意事項聞き逃しちまったぞ。 父親で試してからは、めちゃめちゃ描きまくってんね。
ここまで来ると怖いわ、サイコパスの気質があるようで。
隣に自分を描いた・・・ら、絵の中に閉じ込められてしまった。
やはり注意はしっかり聞いておかんとな。
分かっててやったのであれば、特に問題は無いのだが。
|
* 最新コメント *
[12/31 ピッコロ]
[09/17 ピッコロ]
[06/28 ピッコロ]
[06/20 ピッコロ]
[02/01 ピッコロ]
[01/24 花月(かづき)]
[01/23 花月(かづき)]
* 最新記事 *
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/15)
* 最新トラックバック *
* プロフィール *
HN:
青氷
年齢:
45
HP:
性別:
男性
誕生日:
1979/11/25
職業:
契約社員
趣味:
アニメ観賞・読書(主にコミック・ラノベ)
自己紹介:
高校2年辺りでアニメ等の魅力に取りつかれ、以来マニアックな活動中。
知り合った一般人に自己紹介すると大抵オタクだと言われるも、自分ではマニア止まりと思ってます。 なぜかというと、好きな作品でも事細かに熱く語るとか無理なもので。 製作スタッフとか声優さんとか、そうそう詳しく覚えてないのですよ。 それこそ二次元だとそういうオタクが割と多いけど、あんなの自分にはできません。
* ブログ内検索 *
* 最古記事 *
(03/29)
(04/02)
(04/02)
(04/02)
(04/02)
(04/04)
(04/05) |