アニメ、ジャンプ、ラジオを見聞きしながら、現在進行形で思った事を綴ってます(ある意味X[旧teitter]に近いかも?)。
たまに日記も書きますが、とかくネタバレありまくりなので、嫌な方はお戻りくださいませ。
|
|
キングレコードにも新入社員が入りましたか。
春ですねぇ。 あー・・・週末雨だった事で、地元の桜祭りは見送りました。 雨の中を歩くのはちょっと勘弁。 交響楽今日五ヶ国公演許可×3。 ・・・予感通り、失敗してしまいましたか。 循環呼吸・・・そんな事が可能なんですか。 さすがは演奏のプロ。 あなたに会いに来て? 分かるような分からんような・・・ん、先行受付? ・・・・・・抽選ですか、まあ妥当なところですね。 顔写真付き身分証明書? それ自体は別に公録と変わらん気がしますが・・・ま、それはともかく。 公録に当たってないと、ライブが当たってもほぼ無意味なんだよなー。 あくまでも自分にとっては、だけれど。 ・・・・・・やっぱいいや、今は応募は見送る。 アルバム「with you」より、For フルーツバスケット for Youth。 離任式?・・・ああ、中学の時に一度そんなのがあった気がする。 でもそんな感傷とは無縁だったな、そういう先生いた事ないし。 アルバム「with you」より、四月の雪。 ハイハイ、1300回記念公録については既に応募済です。 後は運を天に任すのみ。 PR
四月バカには特に思い入れも無いので、何の変哲も無い土曜日でした。
めぐさんは何だか頑張っていらっしゃいましたね。 祝1300回累計234万秒×3。 ・・・いきなりトチるとは珍しいですな。 あーそうでしたね、お誕生日おめでとうございます。 おや、ケーキでなくて目録? ・・・ああ、冠婚葬祭の返礼とかに貰える例のヤツでしょうか。 アレで頼んだ米沢牛、信じられない程に美味しかったなー。 めぐさんの誕生日に合わせて婚姻届けを? それなら結婚記念日を忘れるとかは、有り得ないだろうな。 鍵・・・そのお気持ち、分かります。 ウチも昔は、家に人がいる時は施錠しませんでしたもん。 でもさすがに最近は物騒ですからね、致し方無しです。 はいはい、既に往復はがきは投函済みでございます。 後は運を天に任せて待つのみっ。 顎を上に向ける?・・・・・・まあ、そうでしょうけれど。 そもそもそんな言い方しないですし。 岡崎さんのトリビュートアルバム、with youか。 はあ、どーしよーかなー。 ラブひな、最終回エンディングテーマ。 はじまりはここから。 !その気持ちはとてもよく分かる、激しく同意。 今は何でもかんでも無意味に略しすぎっ。 ・・・おお、めぐさんにも分かっていただけるとは。 ははあ、アイドル声優って言われるのが違和感アリアリだったと。 物凄く共感できます、まったくもってその通り。 水瀬さんからコメント?そういえば、予告されてましたっけ。 ・・・アルバムですか、残念ながら購入予定は無いです。 悪しからず。 アルバム「Innocent flower」より、Innocent flower。
1300回放送、誠におめでとうございますっ。
25年続いてるんですね、この番組。 いやはや、素晴らしいの一言でございます。 超ご長寿ラジオ×3。 ・・・岩田さんはちと危なかったですが、一応成功と。 声優道、死ぬまで声で食う極意・・・ですか。 ・・・長年声優業を勤め続けてる岩田さんならではの本、ですな。 業界に残り続ける厳しさが伝わって来そうな感じ。 えっ山寺さん推薦? あー・・・それはまた大御所の協力を得たものですな。 昭和元禄落語心中-助六再び篇-、オープニングテーマ。 今際の死神。 ハイ、公録の応募は必ずさせていただきます。 後のライブについては、当選してたら考えてもいいってとこかな。 まーその時点でチケット間に合わなければ、それまでの事です。 とにかく、結果が分かってからっ。 アルバム「Innocent flower」より、春空。 へえ、日本人とイギリス人の謝辞の気持ちは同レベルなんだ。 だが日本人はうつかりそうになった時、避けるのが上手いと。 忍者、ねえ・・・。
花見・・・?地元の桜祭りに行く程度ですね。
いわゆるお花見というものは、全くの未経験です。 生めぐ生米生洋子×3。 ・・・高橋さんがちと微妙でしたなー。 昨年でデビュー25周年?そうでしたか。 で、コンサート企画が持ち上がったと。 オーチャードよろしく~~?? あっさり仰いますなぁ、鷺巣さんも。 ・・・出ますと答えたのが運の尽き、でしたか。 歌手業ってのも大変ですなー。 シングル「Welcome to the stage!」より、Welcome to the stage!。 エヴァはともかく、シン・ゴジラには興味無いのよなー。 それにエヴァのみの交響楽ん時は、一応CDは買ったけれど。 今回のが出たとして、果たして買う気になるかどうか。 髙橋さんのシングルは、申し訳ないけれど買う予定無いし。 まあ桜に限らず、梅とかでもいいかなとは思うけれど。 何となく花見は桜でありたいかな、気分的に。 ラブひな、オープニングテーマ。 サクラサク。
もうあれから6年なんですね・・・早いものです。
今際の死神苦み走る×3。 おー今回はバッチリでしたな。 首と襟元の角度・・・?よく分からん。 あーそういえば、ちゃんと3分きっちりだったなー。 カップ麺のタイマー替わりをマジでやる方がいるとは。 ・・・カップリングまで聞いてたら意味無いじゃん・・・。 ・・・確かに、めぐさんらしい感じがしますねぇ。 どこがと言われても困りますが、何となくです。 昭和元禄落語心中-助六再び篇-、オープニングテーマ。 今際の死神。 ロシアからエアメール・・・血の上の教会? へーそんな場所があるんだ。 ・・・まあ、ネットで騒がれたのは事実らしいですがね。 私もあまり見ないようにしてます。 アンチやら気に入らん事やらも嘘と同様に飛び交っているので。 にしてもライブかぁ、そりゃ可能なら行ってみたいですが。 争奪戦になるようなものなら、無理して取ろうとは思いません。 先行抽選とかあれば応募しても良いけれど。 今度はシンガポールか、みんな金と暇を持ってるなー。 ・・・動物園的なものがそんなにあるのか。 NANA MIZUKI LIVE PARK 2016より、STAND UP!(LIVE ver.)。
そうですね、もう3月。
春の足音が少しずつ聞こえて参りました。 斜めに眺める奈々めぐ×3。 ・・・お二人とも成功とは珍しい。 へーえ、水樹さんは阪神ファンでしたか。 そういう情報は全くと言っていいほど知らんからなー。 ・・・さすがに紅白にすら出た方は、本番力強いなぁ。 そこまで楽しめたのであれば、甲子園球場も満足なんじゃないでしょうか。 雨?あ、そうか、ドームじゃないんでしたっけ。 降らなくて良かったですね、本当に。 えっ?・・・あーそういや、フェイトの魔法って雷撃が付与されるんでしたね。 すっかり失念してました。 NANA MIZUKI LIVE PARK 2016より、STAND UP!(LIVE ver.)。 出雲大社?いいですね、生きてる間に一度くらいは行ってみたい。 残念ながら当分は無理っぽいですが。 うんうん、本当に衝撃的なお報せでした。 ただ正直なところ、公録に当たったら行ってもいいかなぁって思う程度です。 だからチケットの売り出し方にもよるのかな? 先行抽選とかあったら応募してもいいけれど、一般販売に参加まではしません。 昭和元禄落語心中-助六再び篇-、オープニングテーマ。 今際の死神。
ありますよ、まだ聞いてないですが。
中は拝見しました、相変わらず凝ってますなー。 十時のニュースジューシーさ重視のジュース×3。 ・・・少し微妙でしたが、お二人とも成功ですね。 髙橋さん、15周年ですか。 それはおめでとうございます。 でもCDの購入予定はありません、悪しからず。 アルバム「JUICYS」より、JUICYS。 おお、今際の死神って42枚目なのか。 面白い偶然。 あーそうだ、りんねのお母さん役やるんだったっけ。 よろしいんじゃないですか、楽しみにさせてもらいます。 5つ?・・・1つ目は龍の歯医者ねえ、別に興味無いです。 2つ目はシン・ゴジラとエヴァの交響楽? 初耳ですが、興味無いです。 3つ目はめぐさんが岡崎さんのトリビュートアルバムを出すぅ? う~む、どうしたものか。 4つ目はっ遂に来ましたか1300回突破記念公開録音! 6月11日(日)、中野サンプラザにてっ。 当選するかどうかはともかく、応募は必ず致しますぞ。 昭和元禄落語心中-助再び篇-、オープニングテーマ。 今際の死神。 5つ目はファーストライブぅ?? ・・・・・・公録の後に同じサンプラザでやるんですか? え、めぐさんの、ライブ・・・???? 本当に驚きましたよ、マジネタなんですかこれ。 むむむむむ・・・うぅ~むむぅ。 |
* 最新コメント *
[12/31 ピッコロ]
[09/17 ピッコロ]
[06/28 ピッコロ]
[06/20 ピッコロ]
[02/01 ピッコロ]
[01/24 花月(かづき)]
[01/23 花月(かづき)]
* 最新記事 *
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
* 最新トラックバック *
* プロフィール *
HN:
青氷
年齢:
45
HP:
性別:
男性
誕生日:
1979/11/25
職業:
契約社員
趣味:
アニメ観賞・読書(主にコミック・ラノベ)
自己紹介:
高校2年辺りでアニメ等の魅力に取りつかれ、以来マニアックな活動中。
知り合った一般人に自己紹介すると大抵オタクだと言われるも、自分ではマニア止まりと思ってます。 なぜかというと、好きな作品でも事細かに熱く語るとか無理なもので。 製作スタッフとか声優さんとか、そうそう詳しく覚えてないのですよ。 それこそ二次元だとそういうオタクが割と多いけど、あんなの自分にはできません。
* ブログ内検索 *
* 最古記事 *
(03/29)
(04/02)
(04/02)
(04/02)
(04/02)
(04/04)
(04/05) |