忍者ブログ

アニメ、ジャンプ、ラジオを見聞きしながら、現在進行形で思った事を綴ってます(ある意味X[旧teitter]に近いかも?)。 たまに日記も書きますが、とかくネタバレありまくりなので、嫌な方はお戻りくださいませ。
<<  < 1011121314151617181920 >  >>

少し遅くなりましたが、前回に引き続き今回も参加致します。
集計の方、よろしくお願いします。


神のみぞ知るセカイⅡ

ストーリー    3
キャラクター性 4
画         5
演出        4
音楽        5
総合的な評価  4

第一期同様、見ていて楽しい作品でした。


戦国乙女~桃色パラドックス~

ストーリー    3
キャラクター性 4
画         5
演出        3
音楽        5
総合的な評価  4

物語的には微妙だったけど、ヒデヨシの明るさとイエヤスの腹黒さが良かったです。


[C] THE MONEY OF SOUL AND POSSIBILITY CONTROL

ストーリー    3
キャラクター性 4
画         5 
演出        5
音楽        4
総合的な評価  4

経済に疎いせいか、理解しにくい部分が多かったですね。
ただ、真朱がカップラーメン食べるところは微笑ましく思いました。


あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。

ストーリー    2
キャラクター性 3
画         3
演出        3
音楽        4
総合的な評価  3

めんまんの存在証明をちっともしない事に、かなりイライラさせられました。
最後の最後で、少しだけ評価が上向きましたが。


緋弾のアリア

ストーリー    3
キャラクター性 4
画         5
演出        4
音楽        4
総合的な評価  3

アリアの性格がもう少しマシだったらなぁ…と、思います。


Aチャンネル

ストーリー    5
キャラクター性 5
画         4
演出        4
音楽        5
総合的な評価  5

ほとんど文句無しです。
途中で原作を買って読んでみて、更に評価が鰻昇り。
DVD買い揃え中。


Dororonえん魔くん メ~ラメラ

ストーリー    3
キャラクター性 3
画         3
演出        3
音楽        4
総合的な評価  3

昭和のテイストがよく表現されてたのは○。
ただ、エロ描写がちょっとくどかったかな。


まりあ†ほりっく あらいぶ

ストーリー    4
キャラクター性 5
画         3
演出        4
音楽        4
総合的な評価  4

第一期同様、原作の味がよく出ている良作でした。


世界一初恋

ストーリー    3
キャラクター性 3
画         4
演出        4
音楽        4
総合的な評価  3

純情ロマンチカと同作者の作品だって事を、しみじみと実感させていただきました。
アレより少しだけ鬱陶しさが増してるのが、ちょっとマイナス。


GOSICK-ゴシック-

ストーリー    3
キャラクター性 4
画         4
演出        4
音楽        4
総合的な評価  4

ヴィクトリカはとても可愛かったけど、一弥がバカ過ぎて±0。


DOG DAYS

ストーリー    5
キャラクター性 5
画         5
演出        5
音楽        5
総合的な評価  5

あらゆる意味で文句無し。
異世界召喚ものは二度と行き来できないのが普通なので、それを覆してくれて万々歳。
しかも滞在中に通信できるなんて、意表を突かれました。
楽しい戦というのも実にいいですね。
そんなわけで、これもDVDを揃えている最中です。


デッドマン・ワンダーランド

ストーリー    3
キャラクター性 3
画         3
演出        4
音楽        4
総合的な評価  3

子供であるという点で仕方ないのかもしれませんが、ちょっと丸太がヘタレ過ぎ。
展開にもやや難あり。
ただ、もし第二期があるのなら、多少は期待してもいいかなとは思ってます。


もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

ストーリー    4
キャラクター性 4
画         5
演出        4
音楽        4
総合的な評価  4

甲子園まで行く野球ものの王道として、それなりに面白い作品でした。
マネジメントが様々な分野に応用できるという事も良く分かりましたし。
尤も、ドラマは全く見る気がしないけれど。


殿といっしょ-眼帯の野望-

ストーリー    5
キャラクター性 5
画         4
演出        4
音楽        5
総合的な評価  5

5分という短い作品ながら、実に楽しまさせていただきました。
原作が続いてるなら、二期を期待してもいいのかな?

 

ベストキャラクター賞  「Aチャンネル」一井透

可愛い。とにかく可愛い。るんちゃん一筋なのがたまりません。

ベストOP賞        「デッドマン・ワンダーランド」One Reason

何というか、ホラーっぽい雰囲気が良く出てました。      

ベストED賞        「殿といっしょ-眼帯の野望-」戦国武将かぞえ唄

ふと気付くと口ずさんでるくらい、頭にこびりついています。

ベスト声優賞・男性   「デッドマン・ワンダーランド」諏訪部順一(玉木常長役)

見事な悪役ぶりでした。

ベスト声優賞・女性   「まりあ†ほりっく あらいぶ」小林ゆう(衹堂鞠也役)

最高です。それ以外に表現のしようがありません。

PR
というワケで、今回も逃さず参加致しました。
知った以上は無視できないっ。

まずは部屋の片付けついでに、きっちり徹夜。
最近、一度寝ると休日は昼くらいまで眼が覚めないの、分かってるんで(^_^;)

朝6時頃に片付けを一段落させ、シャワーを浴びてから近場のローソンへ。
道路はかなり空いていて、10分も掛かりませんでした。
一応携帯でタイアップ商品を確認してから入店、いそいそと物色。

717eeccc.jpeg




1fb368f4.jpeg







8a2a7f2d.jpeg








57bf91a8.jpeg










26e007cd.jpeg





 



8fe4354f.jpeg










ed68954e.jpeg








4b486a63.jpeg










…で、目標物のほとんどはあったのですが…。
ティシュが全く見当たらなかったのと、カフェラテがレイの一種類しか無かった。
さすがにちと納得いかないので、明日の仕事帰りにでも別の店に寄ってみます。
あるといいなぁ。

ありました、まさか昨日の今日で全部揃うとはっ。
会社最寄駅傍の店でカフェラテ3種、アニメイト傍の店でカフェラテ最後の一種とティシュ。

9fca2cc7.jpeg










611833af.jpeg










缶バンクとタンブラーは食指が動かなかったので除外、という事でっ。
ローソンでのキャンペーンにおいて、初の目的物コンプリート!!
夏休み明け一日目から幸先いいなー、うん。

 

というわけで、暑い中を栄はオアシス21まで行ってきました。

まずは観覧席入場券(指定席)の引き換えに、日経新聞名古屋支社ビルへ。
で、その道中にコスプレ姿で会場へ向かう方々と擦れ違いましてね。
普通の街中を一際目立つ人たちが歩いてるので、何だか楽しい気持ちになりました。

何事もなく券を入手し、後は引き返して会場へ。
もっとも開始20分前だったので、多少急ぎ気味でしたが。

それでも思ったより早く、開始15分前には無事到着。
思い思いの格好をした人たちを一通り堪能してから観覧席に着席。
間もなくしてイベントが開始されました。

まずJAM Projectによるライブが行われ、会場の空気はヒートアップ。
ただ、私は曲を知らなかったので、盛り上がり度はイマイチでしたが…(^_^;)

司会者及び審査員の紹介、ルール説明などを経ていよいよ本番開始。
1st stageのラインナップは以下の通り。

スペイン:ロミオ×ジュリエット。

デンマーク:アヴァロンコード。

ドイツ:カレイドスター。

韓国:セーラームーン。

タイ:斬撃のレギンレイヴ。

申し訳ない事に、確実に分かるのはロミ×ジュリのみ。
かろうじてセーラームーンが少し分かる程度、でした。

ここで、これまで日本代表を務めた面々による「鋼の錬金術師後日談」が開演。
詳しい内容は省きますが、完成度は中々のモノでした。
ストーリー設定にはちょっと納得しかねますが、まぁ同人ネタにはなるんじゃないかな?
後で同人誌にして売れば結構イケるんじゃないかと。

続いて2nd stage。

日本:スーパーマリオブラザーズ。

メキシコ:華札。

オランダ:舞-乙HiME。

オーストラリア:吸血鬼ハンターD。

今度は分かるのがマリオのみで、後はさっぱり。
それなりにレベルが高いのは分かるんですが、背景が分からないとどうにも…。

ここでJAM Projectの皆さんが、各々のソロ曲を披露。

遠藤正明さん:勇者王誕生!。

きただにひろしさん:ウィーアー!。

奥井雅美さん:輪舞-revolution-。

福山芳樹さん:真赤な誓い。

影山ヒロノブさん:CHA-LA HEAD-CHA-LA。

これはもう全て良く知っている曲であり、遅ればせながら大フィーバーでした。
WCSでこれほど盛り上がったのは、私的には初めてです。

続いて3rd stage。

中国:真・三国無双6。

ブラジル:FINAL FANTASY ⅩⅡ。

フランス:グレンツェン・テューア。

フィンランド:真・三国無双6。

アメリカ:xxxHOLiC。

今度も分かったのはたった一つ、xxxHOLiCだけ。
思わず唸らせられるほどの演技でしたねー。

ここで少し趣向を変えて、コスプレサイト・CUREに登録している方々のコスプレショー開幕。
分かるモノ分からないモノ入り混じっていましたが、やっぱりクオリティ高いですね。

で、いよいよlast stage。

マレーシア:ペットショップ・オブ・ホラーズ。

イタリア:シュガシュガルーン。

シンガポール:戦国BASARA3。

またしても分かったのは一つだけ、戦国BASARAのみ。
自分がいかに偏っているのかが良く分かります…はぁ。

そして審査中は、ひたすらJAM Projectのミニライブとなりました。
ただ残念な事に一曲も知らなかったので、全く盛り上がれませんでしたが…。

で、いよいよ結果発表。

シベラス賞:オランダ。

ブラザー賞:オーストラリア。

3位(東海ウォーカー賞):中国。

2位(ブシロード賞):イタリア。

1位(グランドチャンピオン):ブラジル。

ブラジルが2度目の優勝を果たし、9回目のWCSは幕を閉じました。
作品に関する知識の有無はともかく、まぁ納得のいく順位だったのではないかと。
来年はイギリスとロシアが増えるそうで、更なる規模の拡大が期待できます。
また一年、楽しみに待たせてもらいましょうかねー。

ということで、せっかく当選しましたので行って参りました。

0c76643b.jpeg










考えてみれば横浜に赴くのは初めてでして、つまりはアニメイト横浜も初めて。
なんだか刀巡の続きのような気分でした。
本当はアニブロゲーマーズなんば店の方が近かったのですが、横浜の方を選んだ理由は二つ。
一つはゲストの方の中で、多少なりとも関わりがあったのが福原さんだけだった事。
そしてもう一つ、これこそが最大の理由だったのですが。
なんばの方は先週の土曜日、つまりはめぐさんの1000回突破記念公録の日。
当然、めぐさんの公録とAチャンネルのトークショーでは、優先順位は言うまでもなく明らか。
もしトークショーが11日のみで終わらせるタイプだったら、応募は見送ってましたね。

さて、今回はもちろん事前物販だのなんだのといった事は無し。
よって抽選開始時間15時に間に合えば良かったため、昼前の11時頃にのんびり出発。
アニメイト横浜に着いたのは、13時ちょい過ぎだったかな?
さすがに暇を持て余し、今週発売された諸々の買い物をして過ごしました。
名古屋で買おうが横浜で買おうが同じ事です。

ちょうど買い物が終わった頃、15時が迫ってきたので並ぶべき場所へ。
壁に罅の入りまくった階段で待つ事数分。
まずは葉書を手渡して整理券を引き、番号は125番。
加えて質問用紙も渡されたので、まぁ当たり障りの無い質問を書いておきました。

でもって更に待つ事20分近く、ようやく開場時間に。
整理番号通りに入場した結果、会場のかな~り後方で着席。
この時点で、もうゲストの方々の顔をまともに拝見する事は諦めました。

またしても待つ事20分近く、ようやくイベントスタート。
まるでヒーローショーのようなノリで大声を出した後、福原さんと悠木さんが入ってこられて。
そこまでは想定通りでしたが、ついでに小野監督まで現れたのには驚きました。
いやー…ものっそい背の高いお人で、一体何cmくらいあるのかとても聞いてみたかった。

まずは三人の簡単な御挨拶があり、それからはプログラムに沿って進行。
参加者の書いた質問に御三方が答えていくコーナー。
AチャンネルTVで行われているターンAチャンネル。
勝った人にサイン入りアフレコ台本が贈られるジャンケン大会。
で、最後にゲストの方々のお別れの挨拶があって、お終い。

ほんの1時間ほどでしたが、結構楽しい時間でしたね。
福原さんが髪を切った事に監督も悠木さんも気付かなかったとか、色々な裏話とか。
福原さんがかなりの雨女だとか…。
中々に楽しいお話を聞かせていただきました。
自分の質問は読まれませんでしたが、まぁそれは些細な事にすぎません。

…で、本当は迷ってたんですけどね、8月に日本青年館であるというライブイベント。
せっかくだからチケット買って行こうかな、と考えてます。
あくまでも買えたら、ですけど。先行抽選には外れてしまったので…。

というわけで、行って参りました、中野サンプラザっ。
しかしあれですね、訪れてから思い出したんですけど。
中野って竜堂家がある場所なんですよね…創竜伝の聖地の一つ。
何だか感慨深いものがありました。

939895d8.jpeg









 

まずはサイン色紙を逃さずゲットするべく、地元を始発で出発。
都合上、前日夜から出るワケにはいかなかったので、これが最速でした。

会場に付いたのは9時前だったものの、その時点で既に四角い行列が。
まぁ募金が10時からなので、予想はしてましたが。
大人しく最後尾に付き、待つ間にもどんどん増える人々。
やがて時間になって募金が始まり、色紙の配布も始まって徐々に進む行列。
ただ係の人が頻りに「数には限りがある」と連呼していて、
大丈夫と思いつつも正直かなり不安になってましたね。
でまぁ、結果としてはきちんと貰えました。三種類。

2c968e23.jpeg










0a2cfcce.jpeg










0b74ab60.jpeg










ホッと胸を撫で下ろしたものの、今度はグッズ先行販売の行列へ。
ただしこっちは色紙ほど重要と考えてはいなかったので、随分と気が楽でした。

そうそう、献血車は色紙配布時間の前からずっと止まっていて、
そっちにも僅かながら行列が出来てました。
どうしようか迷ってたんですが、グッズの列に並んでる間に終わってしまったらしく、
深く考え込んでた意味はあまり無かったですね。
ま、特典のオフセットブロマイドは画像だけならホームページに出てますしね。

aa231b5e.jpeg







そんなこんなで、今回は何も逃す事なく欲しかった物は全てゲット。
件のアルバムは勿論のこと、後に完売したTシャツや特典ブロマイドに至るまで。
実にありがたい事です。

286a1f88.jpeg










bb70ac6e.jpeg







グッズ購入直後、今度は座席の抽選会。
私の整理番号は77だったので、割と早めに抽選受付へ。
いつかのように身分証明書を忘れる事もなく、無事に入場券を入手。
反省というのは後に活かせてこそ、ですよねー。

bfc8ee7a.jpeg








抽選開始が13時、入場開始が16時。
さすがにちょっと間が空くので、その間にケンタッキーで昼食を取り。
残り時間はまんだらけ本店で過ごしました。

そして16時、いよいよ入場開始。
改めて券を見ると、1階0列。
会場の案内図を見ると1から番号が始まっていて、首を捻る事数分。
迷ってても仕方ないと思い、とりあえず入場。
係りの人に案内されていくと、何と最前に固まってる座席の2列目!
しかも真ん中の固まりの右端という位置っ。
これまで2回、公録に参加していますが、これほどめぐさんに近いのは初めてでした。
始まる前からドキドキしっぱなしでしたよ、ホント。

待つ事しばし、めぐさんのお茶目な注意事項連絡などもありながら、とうとう17時。
いやはや、久し振りに観る生めぐさんは実に新鮮でしたよ。
おまけにこれまでにないほどの近距離でしたからねー。

で、順調に進む公開録音。
公録においては実に珍しく早口言葉を成功させ、後はひたすらトーク。
ふつおた関係で震災被災地やかなりの遠方から来た人の紹介とか。
こんなんでゴメリンコ葉書の件で千枚葉書を書いた人の事とか。
これだけでも充分に楽しい時間でした…。

無事に録音部分を終え、次は恒例のお祝いメッセージ。
今回は映像などはなく、電報。しかも声優さんではなくスタチャのスタッフ。
最初の二名は普通にお祝いを述べてましたが、最後の大月さんのは…微妙。
めぐさんの反応もやっぱり微妙でした(笑)

ここでなんとハローキティ及びダニエルがお祝いを言いつつも乱入。
千に因んだ(?)物をめぐさんに贈与するとともに、体験パーソナリティを希望。
少しの間でしたが、立派にやれてた…と、思います。多分。

さて、ここからはいよいよライブパート。
衣装を真っ赤なドレスに変えて、アルバムの曲を披露していただきました。
シャーマンキングとか、スレイヤーズメドレーとか、集結の二曲とか。
ああいう時って、我を忘れて盛り上がってしまいますねー。

そして一通り歌い終わり、アンコールへ。
ドレスから再び衣装が変わり、なんとホットパンツスタイルに。
お世辞でも何でもなく、お美しいおみ足だったと断言致します。ハイ。
この時も充分盛り上がりましたが、やはりメインは最後のTokyo Boogie Night!
事前にスタッフの方々から要請のあったサプライズを実行する時だったのです。
客席が一気にオレンジのサイリウムで染まって、正に絶景っ。
聞かされてなかっためぐさんには大いに喜んでいただき、最高の一時を過ごしました。

12afb1bd.jpeg








 

で、ラストも恒例の終わりを告げるめぐさんのメッセージ。
段階的にクールダウンし、イベントは無事に終幕。
終了アナウンスが流れる中、3本締めで観客席も最後の幕引き。
最初から最後まで、実に実に素晴らしい一日でした…。
雨さえ降ってなければもっと良かったんですが、まぁそれはいいです。

放送は2週間後、26日の日曜日であるとのこと。
前の900回の時と同様、録音して取っておく気満々です。
絶対に忘れないようにしなければっ。

せっかく「星屑の流星群」の花月さんより紹介を受けましたので、
ここは一つ頑張って評価してみようと思います。
他の皆さんほど重厚なコメントは書けませんが、ご容赦くださいませ。

RioーRainbow Gate!ー リオ レインボーゲート

ストーリー    3
キャラクター性 4
画         4
演出        4
音楽        5
総合的な評価  3

もし続編があったら見てみようかな、と思う程度には楽しめました。


君に届け 2ND SEASON

ストーリー    1
キャラクター性 5
画         4
演出        3
音楽        4
総合的な評価  3

誤解や擦れ違いの期間が長過ぎて、途中で止めかけました。


魔法少女まどか★マギカ

ストーリー    4
キャラクター性 4
画         5 
演出        5
音楽        5
総合的な評価  4

魔法少女モノの常識を、なのはとは違う意味で覆した作品だと思います。


IS<インフィニット・ストラトス>

ストーリー    3
キャラクター性 3
画         3
演出        4
音楽        4
総合的な評価  4

ISという新鮮な要素がなかったら、見てたかどうかわかりません。


これはゾンビですか?

ストーリー    4
キャラクター性 5
画         4
演出        4
音楽        4
総合的な評価  4

男が魔装少女になってしまうというのは、意表を突かれました。


ドラゴンクライシス!

ストーリー    3
キャラクター性 4
画         3
演出        4
音楽        5
総合的な評価  3

もうちょっと竜司にはしっかりしてほしかったですね。


フラクタル

ストーリー    3
キャラクター性 3
画         4
演出        3
音楽        3
総合的な評価  3

実は例の震災の影響で録画に失敗しまして、最終回だけ見れておりません。
なので、現時点でのコメントは控えさせていただきます。


レベルE

ストーリー    5
キャラクター性 5
画         4
演出        4
音楽        4
総合的な評価  4

原作の味がほとんど損なわれていない、中々の良作でした。


夢喰いメリー

ストーリー    3
キャラクター性 4
画         3
演出        4
音楽        4
総合的な評価  3

悪くはありませんでしたが、もうひと工夫欲しかったですね。


STAR DRIVER 輝きのタクト

ストーリー    4
キャラクター性 5
画         4
演出        4
音楽        3
総合的な評価  4

毎回大なり小なり驚きがあって、飽きの来ない作品でした。


とある魔術の禁書目録II

ストーリー    5
キャラクター性 5
画         4
演出        5
音楽        4
総合的な評価  5

今回で原作を買う決心をしました。


メタルファイトベイブレード爆(アニメ第2期)

ストーリー    3
キャラクター性 3
画         4
演出        4
音楽        4
総合的な評価  4

子供向けアニメの王道を行く作品ですね。


ケロロ軍曹

ストーリー    4
キャラクター性 5
画         4
演出        4
音楽        5
総合的な評価  4

長く見続けていただけに、終わってしまうのは残念です。


ハートキャッチ プリキュア!

ストーリー    4
キャラクター性 4
画         4
演出        4
音楽        5
総合的な評価  4

キャラデザの感じが一変して少々不安でしたが、杞憂に終わってホッとしています。


テガミバチReverse

ストーリー    3
キャラクター性 4
画         4
演出        3
音楽        4
総合的な評価  4

ラグの母親の謎がはっきりしなかったのが心残りですね。


ベストキャラクター賞  「とある魔術の禁書目録Ⅱ」御坂美琴

ベストOP賞        「とある魔術の禁書目録Ⅱ」No buts!      

ベストED賞        「魔法少女まどか☆マギカ」Magia

ベスト声優賞・男性   「STAR DRIVER 輝きのタクト」宮野真守(ツナシ・タクト役)

ベスト声優賞・女性   「魔法少女まどか☆マギカ」斎藤千和(暁美ほむら役)

もうあれから一ヶ月…時の経つのは本当に早い。
そんなわけで、また一泊二日(2/11~12)で最後の刀巡に行ってきました。

前回同様前日に徹夜して、始発の電車で名古屋へ。
そのまま一気に仙台へ…着いたのは10時頃だったかな。
幸いアニメイト仙台は駅からすぐに看板が見えて、実に分かり易かったです。
そうそう、今はもう仙台駅に伊達政宗像は無いんですね。
記念に写真撮っておきたかったのに、残念無念。

で、間もなくアニメイト仙台に到着。
店内は思ってたより広く、ゆっくりと堪能致しました。
しかしスタンプ台は探せど探せど見付からず、仕方ないので店員さんに聞く事に。
すると台紙を持っているか聞かれ、渡すと店員さんはレジの裏へ。
長いようで短い数分が過ぎ、ようやっと出てきて押印済みの台紙を返して下さいました。
誠刀・銓、ゲット!

ebd9ce10.jpeg













防府サティでも店員さんが押してくれたけれど、完全に見えない裏でというのは初めてでしたね。
店によって色々違うという事を改めて実感しました。

さて、次はアニメイト山形へ。
乗り換えなしの電車一本で行けるのは、実にありがたいものです。

それで山形駅には難なく着いたものの、駅前大通りというのがどこか分からなくて少し右往左往。
仕方ないので山交ビルの地図を携帯で探し出し、ようやく辿り着きました。
ちょっと迷ってた時間が多かったので余裕があまり無く、店に着くなり店員さんに確認。
スタンプ台まで案内していただき、今度は自分で押しました。
しかしここだけ妙にスタンプ部分が大きかったのは、何でだったのかな…?
何はともあれ、これで王刀・鋸もゲット!

8152a577.jpeg












後は仙台まで戻り、新青森行きの東北新幹線に乗るだけ。
待ち時間の間に土産と駅弁を買い、無事に搭乗。
うーん、この時に食べたいくら弁当は実に美味しかった…。

新青森到着後、特急に乗り換えて青函トンネルを通過。
五稜郭駅で更に乗り換え、ようやく札幌に到着。
もうこの時点で夜の11時、北海道と言うのは本当に遠い(>_<)

札幌駅から市営南北線に乗ってすすきの駅まで行き、宿泊場所に無事到着。
心からゆっくりと休まさせていただきました。

明朝、6:45に目が覚めるも安心して二度寝。
これがまずかった…次に気付いたのは8:30!
10:30には札幌から特急に乗るはずだったので、さすがに慌てました。
朝食と身支度を済ませてチェックアウトしたのが9:30頃。

20分ほどかかって雪まつり・すすきの会場を見つけ出し、氷像の写真を撮りまくりました。
そう、前にも書きましたが、さっぽろ雪まつりはやはり見ておきたかったのです。
ひとまず全氷像を巡り終えたのが10時過ぎ、それからすぐに大通駅へ。
先に雪まつりを見ておこうと思って6番出口から出ましたが、大通公園の広さに唖然。
少々迷ってから先にアニメイトを済ませるべきと判断して、急いで35番出口へ。

…店自体は見付け易かったけど、移動に掛かった時間は短くありませんでした。
店内を急いでウロウロし、どうにかスタンプ台を見つけて双刀・鎚をゲット!

 c4dff6ff.jpeg












それから店員さんを捕まえて、最後の確認印を押していただきました。

 a3b5f44c.jpeg









本来なら感無量になるところですが、そんな暇は無く大急ぎで大通公園へ。
戻れたのは10:20頃、それからほぼダッシュで雪像&氷像の写真を撮っていったのですが…。
到底間に合うはずも無く、撮り始めて間もなく時間オーバー。
もう次の特急に乗っても今日中には帰宅できない…と、呆然としながら考え込む事数分。

せっかく来たのだし、もう二度と来る機会は無いかもしれない。
ならばせめて、心行くまで観光していこう。
その日の内に帰宅する方法は、まだ空路がある…!
と、以前の自分では経済的問題から到底考えなかった結論に達しました。
万一を考え、事前に特急&新幹線の切符を買っておかなくて本当に良かった…。

そんなワケで、そこからは開き直ってのんびりと会場をうろつきました。
ルートに沿って普通に歩き、写真を撮ったり記念写真を撮ってもらったり。
時々滑って派手にコケながらも、全長1.5kmにもなる園内をじっくり歩き回りました。
そうそう、ついでという事でさっぽろテレビ塔にも登りましたよ。
雪祭りの間だけ展望台から下の階まで外の階段を降りられる、なんてのもあったりして。
いやはや、貴重な体験をさせて貰いました。

確か大通駅を発ったのは14:00頃だったかな?
新千歳空港まで電車で行き、そこで名古屋までの全日空航空券(17:45発)を取得。
いやぁ、予約無しでも何とかなるものですね(笑)

さすがに二時間以上も余裕があるので、少し早目の夕食を取る事に。
せっかくの北海道、海の幸が食べたくて和食の店がある方へ。
しばらく迷った結果、3軒が仲良く(?)並んでる所の真ん中の店を選択。
北海六色重とつぶ焼きを注文し、存分に味わせて貰いました。
特に美味しかったのが蟹の茶碗蒸し…正直、これまで食べた茶碗蒸しの中で最高でしたね。

 食べ終わったのが搭乗約一時間前。
搭乗口が込んでるので手続きは早めにと言われてたので、すぐに列の最後尾へ。
40分ほど掛かってどうにか手続きを終え、無事に中へ入る事が出来ました。
そして間もなく、生まれて初めての飛行機搭乗…緊張しましたね~…(汗)

既に日が暮れていたため、上空からの景色はほとんど分かりませんでしたが。
それでもテレビ塔など比較にもならない高空からの夜景は綺麗でした…。
で、行きとは段違いに速く、2時間足らずでセントレアに到着。
そこから名鉄電車で家へ…帰宅できたのは10時前、くらいだったかな。

最後の締め括りに相応しく、実に思い出深い小旅行でした。
後はスタンプを全て揃えた時に貰える刀語グッズに期待しながら、また日常に戻ります。
…次に飛行機乗る時は、恐れ多くも目的地が海外だといいなー…。

* SNOW FLAKES *
STOP  *  START
* カレンダー *
01 2025/02 03
S M T W T F S
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
* 忍者ポイント *
TVアニメ「ハイスクール・フリート」公式サイト TVアニメ「Charlotte(シャーロット)」公式サイト 世界征服~謀略のズヴィズダー~ キルラキル ビビッドレッド・オペレーション 「まおゆう魔王勇者」TVアニメ公式サイト ソードアート・オンライン 輪廻のラグランジェ 応援バナー 君と僕。 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 「四畳半神話大系」公式サイト
* 最新コメント *
[12/31 ピッコロ]
[09/17 ピッコロ]
[06/28 ピッコロ]
[06/20 ピッコロ]
[02/01 ピッコロ]
[01/24 花月(かづき)]
[01/23 花月(かづき)]
* 最新トラックバック *
* プロフィール *
HN:
青氷
年齢:
45
HP:
性別:
男性
誕生日:
1979/11/25
職業:
契約社員
趣味:
アニメ観賞・読書(主にコミック・ラノベ)
自己紹介:
高校2年辺りでアニメ等の魅力に取りつかれ、以来マニアックな活動中。
知り合った一般人に自己紹介すると大抵オタクだと言われるも、自分ではマニア止まりと思ってます。
なぜかというと、好きな作品でも事細かに熱く語るとか無理なもので。
製作スタッフとか声優さんとか、そうそう詳しく覚えてないのですよ。
それこそ二次元だとそういうオタクが割と多いけど、あんなの自分にはできません。
* バーコード *
* ブログ内検索 *
* カウンター *
アクセスカウンター
<<  <  *  NEW *  BLOG TOP *  OLD *    >  >>
Copyright©  青氷
Designed & Material by ぱる
忍者ブログ ・ [PR]