忍者ブログ

アニメ、ジャンプ、ラジオを見聞きしながら、現在進行形で思った事を綴ってます(ある意味X[旧teitter]に近いかも?)。 たまに日記も書きますが、とかくネタバレありまくりなので、嫌な方はお戻りくださいませ。
<<  < 23456789101112 >  >>

OVA観賞後に告知があってから早一年以上。
待ちに待った映画公開、満を持して観に行ってきました。

結論から先に言わせて貰います。

素晴らしい!!!

以上の一言に尽きます、もう最ッ高でした。

昨今のアニメはどうも総じてテーマが暗かったり、
納得のいかない面倒な展開ばかりで、どうもイマイチ感が否めません。
勿論そうでない作品もありますが、感無量とまでは中々いかず・・・。

そんな中で、本日のガルパンですよ。
実のところ、少々不安があったのは確かです。
予告の時点で、裏切りだのなんだのと不穏な言葉がチラチラしていたし。
キービジュアルの生徒会メンバーの姿が、何だか別れの暗示みたいになってるし。
みほもボコを抱えて何だか不安そうな表情だったし。

ところが、蓋を開けてみると。
懸念はTVアニメの時からの想定内、やっぱりそうだったのかと納得できる内容。
そしてこれぞ王道と言わんばかりの嬉しい展開がてんこ盛り。
久々に胸が空くような思いを味わいました、観に行って良かった。
ガルパンファンには是非とも観に行ってほしいです、オススメです!

そしてそして、忘れちゃならないのが物販。
当日の限定グッズも勿論ですが、劇場前で臨時開店してるナムコのキャラポップストア。
現状は仕事が無いのをいいことに、開店日に早速赴いて欲しいものを確実にゲットしました。

中でも嬉しかったのが、大洗に行かないと買えないはずのものまで売ってた事。
クリアファイルセットが2種と戦車の下敷き、大洗限定ガルパンドリンク。
入手は完全に諦めてたので嬉しさも一入です。

で、本日も7時に起きてすぐに出発、早々と物販の列に加わりました。
早かったおかげか列もそれほど長くなく、品切れの心配はまず無いと判断できました。
そして予想通り、欲しかったものは全て買えたわけです。
入場特典もきちんと貰えたし、順風満帆。

 

ただ驚かされたのが、全6種のクリアファイルコレクションA。
一応6枚買いはしたものの、
中は分からないので幾つかは重複が出ると覚悟してたのですが・・・。
これが何と重複ゼロ!!全種類揃っちゃったのですっ。
いやはや、一瞬マジで夢かと・・・正に奇跡、多分もう二度と起きないんじゃないかなぁ。
もし来週のコレクションBでも同じことが起きたら、ちょっと怖い。
※11/28追記
先週はあまりにビックリして、上記のように書きましたが。
何とクリアファイルコレクションBも、同様に7種コンプ。
これはあれですね、フツーに商品棚に順番に重ねてあっただけですね。
上から順に枚数分取れば、そりゃ全種揃いますわな。
何にせよ、全て揃えられるとは思ってなかったので嬉しい限りです。
変に入れ替えたりしなかった劇場の方や先に買われた方たちにも感謝。

はあー・・・いや、本当に充実した一日でした。
皮肉な事に、まだ前の仕事を続けていたら、この恩恵には与れなかったと思います。
そもそもキャラポップストアの開店日、思い切り平日でしたしねー。
今日にしても、早起きが出来たとは到底思えない・・・主に疲れで。

さて、それでは今年も残り1ヶ月。
映画の余韻に浸りつつ、就活しながらじっくり過ごそうと思います。
次の日記は年末年始ですかね、何も無ければ。
・・・来年の今くらいにはビデオも出てるはず、買えない事態だけは避けなくては・・・。

P.S.
背景にチラッと出て来た、「ほんとうにあった怖い戦車」の本が妙に気になってます。

PR

えー折角当選したので、大阪へ行ってきました。
松原市文化会館・・・結構広くていい所でした。
傍には大きな池があり、水鳥もいて和みましたねー。

ただ着くまでにトラブルが・・・はぁ。
出発が予定より一時間ほど遅れたのはいいんです、ただの寝坊なんで。
完全に自分の事だし、十分に許容範囲内。
問題は、途中のJR新大阪駅から大阪駅への、たった一駅の移動。
本来なら10分も掛からないような、そんなところで。

人身事故の影響により、電車が駅に入れないとのアナウンス。

これで30~40分は喰われました、まったく散々です。
買おうと思ってたものはきちんと買えたので、結果オーライではありますが・・・。
よりにもよってイベントで訪れた先で足止め喰らうとか、勘弁してほしい。

ですがまあ、イベント自体はとても楽しいものでした。
そうでなきゃ困りますけれどね(;^ω^)

ゆりゆららららゆるゆり放送室秋祭り

 ・早くもさん★ハイ!の名場面振り返り
  名場面というよりは、みなさん妙に細かい一部を指定してましたね・・・。
 ・原作10巻68話「みんなですべろう!」音読(演技含む)
  さすがにコミックは持参してませんでしたが、話自体は覚えてました。
  なので、非常に楽しませていただきました・・・アニメでやる予定はあるのかな?
  少しだけ出て来る生徒会メンバーの物真似が、何ともレア。
 ・ゆりゆり劇場(能力者でゆりゆり、ペットショップでゆりゆりの二本立て)
  まさか2度もやるとは思ってませんでしたが、面白かったですねー。
  放送室でやってるコーナーでは、これが一番好きかも。
 ・さん★ハイ!主題歌のミニライブ
  言わずもがな。

みんなでかなでるかぷりっちょ!
 
 ・ミニライブ(ゆりしゅらしゅしゅしゅ)
 ・さん★ハイ!の名場面振り返り
  今度は映像付きで、三上さんと大坪さんのチョイスした名場面振り返り。
  大坪さんは、京子が調理実習で早速ボケ、先生に連行されるまでの一幕。
  三上さんは、幼いあかりがあかねに指輪をプレゼントするシーン。
  津田さんと大久保さんのチョイスも是非見て見たかったけれど、
  これはきっと夜の公演でやったんでしょうね。
 ・なちゅやちゅみ+のすぺぶ内描き下ろし漫画音読(演技含む)
  妙な略し方をしてますが、要はスペシャルブックレットです。
  現状では未発売なので、この時見たものを後で読む時に脳内再生せねば。
 ・あみだくじえちゅ~ど
  東京の方でやったという、二人一組の腕相撲が気になるところではありますが。
  こちらでは三人一組であみだくじに至るまでの寸劇?をやるという、
  分かるような分からんようなモノが5度行われました(罰?ゲーム含む)。
  どれもそれなりに面白かったのですが、個人的には事前の打ち合わせ時の、
  余ったお一人による時間潰しのお話の方が、より興味深かったかな。
  人狼ゲームをやってて、妙に津田さんが人狼になる事が多かったようで。
  そういうのも、巡りあわせ・・・なんですかねー。
 ・さん★ハイ!主題歌のミニライブ
  言わずもがな。

以上、イベントの概略でした。
まあ秋祭りは公録なんで、そのうちきちんと配信されるんでしょうね。
楽しみにしてます。

と、すっかり満足して帰宅の途に着いたのですが。
今度は大阪環状線で、踏切のポールが折られたとかでまたしても遅延。
まあ今度はさすがに、無駄に待たされたりはしませんでしたけれど。

とまあ色々ありはしましたが、これといった実害も無く、
久し振りに思い切り楽しむ事が出来ました。
仕事の方はつい先日、とうとう限界がきてしまったので、
今度こそ続けられる仕事を探さないと・・・これはこれで先が思いやられる・・・。

さて、来週はいよいよガルパンの映画。
残念ながら舞台挨拶の抽選は外れたけれど、劇場販売グッズは必ず確保せねばっ。

いやはや、忙しい一日でした。
朝一で地元の映画館へ、前売り券購入後に今度は東京で野外フェス。
気が紛れて最近のストレスが緩和されるのはいいけれど、
やはり疲れます。

昨晩は疲労で転た寝してしまいましたが、起きたのは朝5時30分頃。
ガルパンの前売り券て事で、混雑を予想しての早出だったんですが。
驚いた事に、映画館が開く9時になっても20人いない有り様。
考えられるのは、ここがムビチケONLYだから・・・かな?
もう一方の、紙のみだった地元映画館の様子も見てみないと結論は出せませんけれど。
とにかく余裕で全13種を入手し、いざ日比谷へっ。

着いたのは確か12時頃、物販の始まる直前。
ある程度覚悟はしてたものの、とんでもない長蛇の列。
正直言って、狙ってたものが売り切れる可能性を考慮せざるを得ませんでした。

だがしかし、結果としては問題なく買えて一安心。
6000円以上購入時の特典も貰えたし。
まぁ欲を言えば、途中で売り切れたラジオのクッションも欲しかったけれど。
元々予定には無かったものなので許容範囲内。

 

それからは昼食を摂って開場まで待ってたのですが、
雨足が少しずつ強くなってきて。
公会堂で雨宿りしてたらしばらくして止みはしたものの、
さすがに不安が過りました。
時間が来て入場が始まってからも、雨は降ったり止んだりの繰り返し。
その不安定な天候は開始後も変わりませんでした。
一時は雲が切れたりして、回復の兆しもあったけれど、結局ダメで。

しかし最終的に、時には危ないと思うほどに雨粒が大きくなったりしつつも、
特に中断等もなく約3時間のふぇすは終了しました。
無事に終わって良かった、今回はこの一言に尽きます。
せっかくの最前列、中止はあまりにも悲しいですしね。

内容に関しては、まあいつも通り。
多少の寸劇を交えつつ、歌って踊って騒ぎまくり。
セットリストはホームページに出てますしね。

そんな中で印象に残ったのは、
①三上さんが体験する形で行われた人体切断マジック。
②生徒会メンバー4名のサプライズ登場。
③重大発表×3。

①多分、大久保さんの助手として出てきた方がマジシャンだったのだと思います。
 実に見事でした。
 素人が考え付くようなトリックは使われてなかったように思えるし、
 一体どうやってるのやら。
②藤田さん、豊崎さん、加藤さん&三森さんの順で御登場。
 さすがに想定してなかったので、会場は大いに沸いたのでした。
③「なちゅやちゅみ」7月25日にテレ東で放送。
 「なちゅやちゅみ+」8月と9月に1つずつ放送予定。
 「さん☆はい!」10月放送開始。

1つ目は、地方ではどうなのかなとか疑問はあるものの、個人的にはビデオ持ってるのでスルー。
2つ目、これは見過ごせない情報です。
完全新作だというし、新主題歌も決まってるしで(お披露目までありました)、要チェック。
当分の間、公式サイトから目が離せないっ。
3つ目は、3期の放送開始時期の確定。
確かに重要ですが、よほどの事がない限り逃す事はないと思ってます。

・・・という事で、実に久し振りに普段のストレスを忘れて騒げました。
以後は当分、日記に書くようなイベントは無いですので、
ゆるゆりのアニメとガルパンの映画を楽しみに、
かなり憂鬱な日常に戻りますかねー・・・それでは、今回はこの辺で。

行って参りました、待ちに待ったお祭りへっ!

実は会場の舞浜アンフィシアター、
つい先日まで場所すら調べてなかったのですが、
まさか東京ディズニーリゾート内の施設とは。
中学の修学旅行以来だから、ざっと20年振りになります。
もうほとんど覚えてないので、比較は無理ですが。

さて今回、販売グッズの特典として非売品ポスターが付くと知り、
早めに行かないと無くなると思っていたのですが。
もっとしっかり告知を見るべきでした、
あれはオーディオ&ビジュアル関係の購入のみ。
私見ではありますが、非売品番宣ポスターは、
既存の品をまた買ってまで求めるものではないです。
これさえ分かってれば、前回同様昼近くにのんびり出立したのにっ。
(実際、購入目標は物販待ち行列が無くなった後も、
売り切れておりませんでした)
どうも最近、仕事でも私事でも時間をかなり無駄にしてる・・・ハァ。

というわけでほぼ起床直後、8時には出立して着いたのは11時過ぎ。
 滞りなく目標を購入、後は適当に昼食をとって待機(ああ、時間が勿体ない)。



さて、開始時刻となり、予定通りフロニャ祭スタート!
まずは司会であるキングレコードの三嶋さん登場、
続いて宮野さんを始めとするキャスト陣10名。
サプライズ等はなかったものの、告知通りの欠席ゼロで真に重畳。
軽く自己紹介とコメントをいただいて、いよいよ特別興業に入ります。

とはいえ最初は競技ではなく、星詠み意識調査2015。
色々な質問が振られ、キャスト陣が答えていくものです。
色々ありましたが、印象に残ったのは堀江さんの意外?な一面でしょうか。
一番貯金をしてそう、一番面食いそう、上司にするならミルヒよりクー様、
といった結果により、少し裏が表面化してたっぽいです(-_-;)

そしてこの後、本番である競技の開始となりました。
各国対抗の六番勝負。といっても、
メンバーは国主の姫様たちがジャンケンしてトレードしましたが。
その結果、ガレットは小清水さん、高橋さん、上坂さん。
ビスコッティは堀江さん、竹達さん、阿澄さん。
パスティヤージュは悠木さん、水樹さん、宮野さん。
小倉さんは元よりアシスタントに決まってたようです。
優勝景品はなんとフランス旅行券!そりゃ気合いも入りますよね。

①お絵描き勝負
各チームの代表にお題の絵を描いてもらい、
それを残りのメンバーが当てるというもの。
ガレットはペガ、パスティヤージュはお腹すいたガウル、
ビスコッティは蛙の魔物。
結果はパスティヤージュのみ不正解。
あれはちょっ自分でも分からないと思います。
しかし上坂さん、中々の絵心をお持ちで。

②箱の中身を触って当てる。
中身はズバリ、かつら・ナマコ・札束300万円。
ナマコはある意味定番ですが、現ナマには驚きましたね。
しかもちゃんと本物で、警備員もついていたとか。
触れた堀江さんが羨ましいです、
中々手を離そうとしなかった気持ち、分かるなぁ(笑)
あとナマコを思い切り触りまくった悠木さん、恐れ入りました。
ああいうのが結構平気な性質であるというのは、かなり意外でした。

③TKJ勝負
いわゆる「叩いて被ってジャンケンポン」です。
いやはや、とにかく上坂さんの攻撃速度が凄かったです。
あと、宮野さんを注意する小倉さん、可愛かったなー。
ちょっとときめきました(*´∀`*)

④旗上げ下げ
赤・白・青の旗を指示通りに上げ下げする、お馴染みのゲームです。
ただ今回は3色なので、その分難易度は上がってます。
上げ下げの指示は小倉さんが出してましたが、
あの早口はさすが声優さんというべきでしょうか。
さすがでした、それなりに大変だったようではありましたが。

⑤巨大黒ひげ危機一髪
なんでも既存商品の中で日本一のものらしく、
樽部分だけで悠木さんの頭より高い代物。
全員参加ということで、順番決めて始まったわけですが・・・。
なんと3人目の上坂さんでボーン。
結構長く尺が取ってあったようなのですが、
いきなり終わってしまって拍子抜け。
やらかした当人も、少しの間うちひしがれてました・・・(笑)

⑥勇者の帰還
前回で高橋さんの奇跡を目の当たりにした、
30秒でスイッチを押すゲームです。
今回も高橋さんは4000点を越える高得点を叩き出しましたが、
前回には僅かに及ばず。
しかし奇跡は今回も起きました。
堀江さんの圧力?に必死で挑んだ阿澄さんが、
0秒59の僅差で9000点越えを叩き出したのですっ。
いやー盛り上がりましたよ、ホント。
で、結果はぶっちぎりでビスコッティの優勝。当たり前ですね。

この後は堀江さんがStay With Me、
水樹さんがNo LimitとSCARLET KNIGHTを熱唱。
キャスト全員で締めの挨拶となり、
3時間に亘ったフロニャ祭は終わりました。
4期の話は特にありませんでしたが、
退場時に貰ったスタッフブックを見ると、
やりたい気持ちはあるご様子。
実現、するといいなぁ・・・。

さて、明日からまた仕事。
かなり憂鬱なれど、こればかりは致し方なし。
早く今の苦しい状況を脱するために、頑張るしかないか・・・。

というわけで、観に行ってきました。
それにしても、蟲師が映画化なんて本当にびっくりです。

今回はパンフとクリアファイル以外に劇場限定グッズ等は無い上、
事前に座席予約を確認したところ、前日でもガラガラという状態。
なので特に急ぐことも無く、2度目の上映時間に合わせてのんびり出立。

映画館に着いたのは上映時間10分前でしたが、
チケットとパンフ等、それからポップコーンのセットまで購入して、
それでもなお余裕のある状態でした。
いつもこのくらいの感じだと、こちらも助かるんですけどね。

 

ああ、映画の内容自体は同時上映分も含め原作の忠実なアニメ化なので割愛します。
本当に文句の付けどころのないクオリティで、大満足の一言に尽きますね。

さーて、明日はいよいよフロニャ祭。
よもや東京ディズニーリゾートの一角で開催とはなー。
今回は確実に欲しいグッズもあるので、相当早めに出立しなければっ。

今回も当たったので行って参りました、中野サンプラザ。
 
今は仕事の方でかなり大変なので、
こういうイベントで少しでも気晴らししておかないと、
マジで精神が保ちませぬ。
 
・・・本当は朝早めに起きて、
 座席抽選の始まる13時には着いていたかったんですが。
 昨夜は日付が変わってからの帰宅でかなり疲れてたらしく、
いつの間にか寝落ちしてて気づいたら朝9時。
 
寝る前に済ませておくはずだった事が何も出来ておらず、
 終わらせた時には既に12時
(この時、記念ペンライトの入手は諦めました)。

だがしかし、公録自体には余裕で間に合うということで、
 軽く準備を整えて出発。
 到着は15時30分頃、当選ハガキとチケットを引き換え、
ペンライトの売り切れを確認。



予想通りの結果なれど幾分か気落ちしつつ、
昼飯を食いにいきました。
腹が減ってはイベント参加の気勢が削がれてしまうので。

しかし・・・やはり平静ではなかったようです。
注文した品を受け取って店内の席へ向かう途中、
ドリンクをぶち撒けてしまう始末。
すぐさま周囲の客に謝り倒し、
店員さんを呼んで対応してもらいはしましたが。
食べてる間、ずっと居たたまれない気持ちで過ごしました・・・。
 
どうにか食べ終え、時間まで少し待ってから会場へ。
今回の席は2階の最後列という、最もめぐさんから遠い場所。
仕事がうまくいってないせいか、
どうも悪い方に天秤が傾いてる気がします・・・。
なんかこう、当選した時点で、
運を使いきったような錯覚をしてしまう程度には。
 
けれど、いざ始まってしまえば些細なこと。
めぐっちの場内注意事項が流れ、
1200回記念公開録音が開始されました。
 
詳しい内容はめぐみハウスの方にアップされてるので、
印象に残った事だけピックアップします。

・早口言葉の成功
 1000回以来ですね、あの時も歓声に包まれてた気がする。

・ハガキに描かれたイラスト紹介
 皆さん凄く凝った内容で、大いに感嘆致しました。

・聞くだけリスナーの多さ。
 自分もそうなので偉そうな事は言えませんが、
 さすがに当選者の8割方とは予想外でした。
 めぐさんもラストまで根に持ってましたしね~(-_-;)
 
・お祝いメッセージ。

 森川さん・檜山さん:何だか久し振りで面白かったです。
 
 辛島さん     :私はあまり深くは知らない方ですが、
           とても雰囲気の良い方でした。
 
 庵野さん・樋口さん:さすがに驚きました。
           お二人ともなんだかぎこちなかった感じでしたが。
 日髙さん     :めぐさんがサプライズを仕掛けたことがあるなど、
           完全に初耳でした。
           貴重なお話をありがとうございました。

後はライブパートでひとしきり盛り上がって、
アンコールとラストメッセージで締め。

今回はペンライトが入手できず、
自前での用意もしてなかったので振るものがありませんでしたが、
ちゃんと楽しめたのでいいです。
めぐさんも仰ってましたが、これで得られたパワーを何とか月曜まで保たせて、
仕事に注ぎ込まなくてはっ・・・!

何せ来週は、蟲師の映画にフロニャ祭りまで控えてますからねぃ。
出来る限り、憂いを持ち込まないようにしたいっ。
 
それでは、本日はこの辺で失礼いたします。また来週~。

ゆりゆららら放送室6時間目の抽選に当たりましたので、
ちょろっと大阪まで行って参りました。

朝早く出なくていいのは、本当に助かります。
今回は物販こそあるものの特に事前情報なども無かったため、
不要と判断し昼過ぎに出発しました。

大阪ビジネスパーク円形ホールへの到着は、
集合時間数分前というタイミングで、既に行列整理は始まってました。
しかし並んでない人も多く、以前に公録に参加した時と似たような感じ。

しばらくして開場時間(予定より少しオーバー)となり、
本人確認を経て会場入り。
自由席という事だったので、ちょっと焦りましたが何とかなりました。
ある程度後ろではあるものの、真ん中辺りの席をゲット!
なお入る前に物販を覗いてみたものの、やはり特筆すべきものは無かったですね。

いよいよ開始時間となり、まずは注意事項の説明。
ほぼ決まりきったものでしたが、会場の構造上ジャンプはNGという点がありました。
個人的には凄く助かるルールです、飛び跳ねると結構隣人との衝突があるので。

あとはもう、ごらく部の方々が出ていらしていつも通りの公録。
アニメ3期決定の事、少し前にあったP'sLIVE02の事などが面白おかしく語られ、
話題BOXやごらく部活動(卒業式)、ゆるゆり劇場といった通常コーナーも行われ、
あっという間に時間が過ぎていきました。

中でも印象に残ってるのは、ゆるゆり劇場でユリ熊嵐ネタが出た事かな。
町田女子トラベラーズとかキトキトとかの話は、良く分からなかったし。
行けなかった富山のイベント等で出たんでしょうけれど。

最後のライブパートでは、
ゆるゆりんりんりんりんりんとアフタースクールデイズを熱唱。
特にアンコールなども無く、そのまま終了と相成りました。

いやー久々に楽しい時間でした、実に心地よい疲れに包まれております。
ここのところ、仕事で中々上手く行かず俯き気味でしたが、
今日たくさんもらった元気を糧に心機一転して頑張っていこうと思います。

・・・さて、次は野外フェス、かな?先行抽選に当選すればだけれど。
あとはブギーナイトの公録やらDOG DAYS"のイベントやら、今年は割と色々あるなー。
まあどれも当選したら行く、というスタンスなので、どうなる事やら。

* SNOW FLAKES *
STOP  *  START
* カレンダー *
01 2025/02 03
S M T W T F S
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
* 忍者ポイント *
TVアニメ「ハイスクール・フリート」公式サイト TVアニメ「Charlotte(シャーロット)」公式サイト 世界征服~謀略のズヴィズダー~ キルラキル ビビッドレッド・オペレーション 「まおゆう魔王勇者」TVアニメ公式サイト ソードアート・オンライン 輪廻のラグランジェ 応援バナー 君と僕。 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 「四畳半神話大系」公式サイト
* 最新コメント *
[12/31 ピッコロ]
[09/17 ピッコロ]
[06/28 ピッコロ]
[06/20 ピッコロ]
[02/01 ピッコロ]
[01/24 花月(かづき)]
[01/23 花月(かづき)]
* 最新トラックバック *
* プロフィール *
HN:
青氷
年齢:
45
HP:
性別:
男性
誕生日:
1979/11/25
職業:
契約社員
趣味:
アニメ観賞・読書(主にコミック・ラノベ)
自己紹介:
高校2年辺りでアニメ等の魅力に取りつかれ、以来マニアックな活動中。
知り合った一般人に自己紹介すると大抵オタクだと言われるも、自分ではマニア止まりと思ってます。
なぜかというと、好きな作品でも事細かに熱く語るとか無理なもので。
製作スタッフとか声優さんとか、そうそう詳しく覚えてないのですよ。
それこそ二次元だとそういうオタクが割と多いけど、あんなの自分にはできません。
* バーコード *
* ブログ内検索 *
* カウンター *
アクセスカウンター
<<  <  *  NEW *  BLOG TOP *  OLD *    >  >>
Copyright©  青氷
Designed & Material by ぱる
忍者ブログ ・ [PR]